レンタルサーバー

HP・ブログ

「おすすめの使える!レンタルサーバー(2023最新比較)」はいろんな条件や目的毎にレンタルサーバーを比較・検討しています。あまりにも情報が多いと選択にも迷いが生じるので特に必要とされるポイントを絞っての比較なので初心者にも分かり易くなっています。
ぜひサーバー選びの参考にしてください。

レンタルサーバー選びは迷って当然

自分や自社がホームページを持とうと思ったら必ず必要になる「レンタルサーバー」。
ですが料金は無料のものから万円代まで幅広く、サーバー業者も性能も種類はさまざま。
初心者は「結局どれがおすすめ?」と迷って当然。

そこで今回は、人気上位のレンタルサーバーを選んで比較を行います。
皆さんの使用目的に応じたサーバーを選ぶ参考にしてください。

ところで初心者はどこをポイントにすればいいの?

ベテランはそれぞれこだわりのポイントをお持ちでしょうが、初心者の方はどこをポイントに選べばいいのかわかりませんよね。念のために少し解説。
料金は安ければ安い方がありがたいのはもちろんです。
ただ単に自分の短文の日記を書くだけならなんでもいいので一番安い月100円クラスのレンタルサーバーで大丈夫です。
しかしそこまで格安のレンタルサーバーは画像が多かったりたくさん投稿をしようと思えば容量がこころもとないことがほとんどです。
またシンプルな平成初期のようなデザインでなく、なるべくおしゃれにしたい場合Wordpressの利用は必須です。
サーバーの選び方のポイントでもあります。
またアダルトサイトはサーバー業者が禁止していることが多いため、アダルトサイトを公開する可能性がある場合はアダルトサイト可のサーバーを確保する必要があります。

小さなHP?大きなHP?

個人でなく会社や自営業のお店のホームページを作ろうという方も規模によって選ぶサービスが変わってきます。
情報発信が多い場合や通販のなどのバスケットや収益システムのフォームを設置したい場合は要領も多くセキュリティのしっかりしたサーバーが必要です。

あなたは
【自分のブログを公開したい】
【アフィリエイトサイトで収益を上げたい】
【ネットショップや店舗のホームページを作りたい】
【法人WEBサイトを作りたい】
どれですか?

サーバーを間違えれば
無駄に高いレンタル料を払うことになったり
多くの視聴があるのに回線が細くパンクしてしまう
などの不具合が発生しかねません

当サイトの比較を参考に間違いのないレンタルサーバーを選んでください。

比較してみましょう

初心者向けに比較項目を厳選しました。
項目は、初期費用、月額料金、表示速度、ディスク容量、SSL、お試しの有無の76項目
なお、WordpressとMySQLはあらかじめついているプランを選んでいます。
月額料金は原則24ヶ月契約の場合で表示しています。基本的にそれより期間が短くなると高くなり長くなると安くなります。
キャンペーンで安くなる場合がありますが下表では適用していません。
各項目の解説はコチラ

サーバー名初期費用月額費用
(税込)
表示速度ディスク容量SSL初期費用

エックスサーバー
無料693円~
スタンダード
速い300GB〜無料10日間

コアサーバー
無料220円~
CORE-MINI
速い200GB〜無料

ConoHa WING
無料1452円〜
ベーシック
速い300GB〜無料なし

ロリポップ
1,650円352円〜
ライト
普通200GB〜無料10日間


リトルサーバー
1012円150円~普通20GB〜無料20日間

mixhost
無料1650円~
スタンダード
速い250GB〜無料30日間

シン・レンタルサーバー
無料825円~
ベーシック
速い250GB〜無料10日間

ミニポップ
1650円275円~
ミニプラン
普通50GB〜無料10日間

カラフルボックス
無料594円~
BOX1
早い150GB〜無料30日間

コメント

タイトルとURLをコピーしました